山形で楽しめる酒蔵めぐり

庄内エリア(酒田・鶴岡)

  • 東北銘醸〈初孫〉(酒田市)
    「蔵探訪館」で資料展示や試飲。庄内浜の魚料理と一緒に味わうのもおすすめ。

  • 出羽ノ雪酒造資料館(鶴岡市・大山)
    歴史的資料や酒造りの道具を展示。試飲やショップも充実。

  • 酒田酒造(酒田市)
    山廃造りが得意な小規模蔵。要予約で見学可。


村山エリア(山形市・天童・東根)

  • 出羽桜酒造(天童市)
    吟醸酒ブームの立役者。見学ツアー・ショップあり(要予約)。

  • 六歌仙(東根市)
    果実のように華やかな酒から食中酒まで。試飲コーナーが人気。

  • 男山酒造(山形市)
    「羽陽男山」ブランドで知られる伝統蔵。


置賜エリア(米沢・南陽)

  • 小嶋総本店〈東光の酒蔵〉(米沢市)
    創業400年以上。酒造資料館があり文化施設としても見応え大。

  • 東の麓酒造(南陽市)
    南陽の自然と水にこだわる蔵。落ち着いた雰囲気で見学可能。

  • 樽平酒造(川西町)
    伝統的な酒造りを守る。キリッとした辛口が特徴。


最上エリア(新庄・大蔵)

  • 最上は自然豊かで小規模蔵が多く、温泉や山里の風景とあわせて巡るのがおすすめ。


モデルコース(例:2日間)

  • 1日目:米沢発 → 川西(樽平)→ 南陽(東の麓)→ 米沢(東光の酒蔵)宿泊

  • 2日目:米沢 → 天童(出羽桜)→ 東根(六歌仙)→ 山形市内観光 → 帰路

  • 1日モデルコース(庄内地方・酒田/鶴岡)

    時間帯 行程 ポイント
    午前 鶴岡市 大山地区「出羽ノ雪酒造資料館」 庄内地方の酒造りの歴史を学びつつ試飲。資料館の雰囲気も良い。
    昼前 鶴岡市「渡會本店(くどき上手)」 華やかで飲みやすい味わいが人気。地元でしか入手しにくい限定酒あり。
    昼食 鶴岡市内で郷土料理ランチ(庄内浜の魚/麦切り) 海鮮や地元料理と庄内地酒を合わせる楽しみ。
    午後 酒田市「東北銘醸(初孫 蔵探訪館)」 酒田港の歴史と結びつく蔵。見学+試飲で港町文化を体感。
    夕方 酒田市「酒田酒造」または「麓井酒造」 山廃や純米系など個性派のお酒を楽しめる。
    酒田市街に宿泊、地元居酒屋で飲み比べ 地元料理(寒鱈汁、はたはた寿司など)と日本酒で締め。

    2日モデルコース(最上+庄内)

    時間帯 行程 ポイント
    午前 新庄市「新藤酒造(雪の松島など)」 最上地方らしい清らかな水の酒。
    新庄市内で「とりもつラーメン」ランチ ご当地グルメと合わせる。
    午後 車で酒田へ移動(約1時間半)→「初孫」または「出羽ノ雪」 日本海側の酒と最上の酒を飲み比べ。
    酒田の温泉(湯野浜温泉など)に宿泊 温泉と地酒をゆったり堪能。

    ポイント

    • 庄内はコンパクトに回れるので、1日でも3〜4蔵訪問可能。

    • 公共交通機関は本数が少ないので、レンタカーかタクシー利用がおすすめ。

    • 蔵見学は事前予約制が多いので、訪問予定日を先に決めてから公式サイトで確認。

    • 日本酒の試飲があるので、ドライバーは飲めません。代行や運転手を確保して楽しむのが安全。

関連記事

掲載店募集中

ピックアップ記事

  1. 2025/9/17

    先日のお通し
    先日のお通し いちじくのコンポートにリコッタチーズ その上には、いちじくのソース リコッタチーズ…
  2. 山形県のグルメや観光、暮らしの情報を発信する地域メディア 「んめちゃネット」。現在、地域のお店やサー…
  3. 山形県のグルメや観光スポット、日常の暮らしに関する情報を発信している 「んめちゃネット」 では、みな…

Google口コミ

【ホームページ制作】

株式会社国井商事

大成ボウリングセンター

おいしい暮らしをサポートする 業務用食材卸

ほっと素足になれる場所

ページ上部へ戻る